訪日外国人に贈りたい日本の香り

外国人観光客 喜ぶ 体験 お土産 訪日外国人

今日は日本の香りについてのお話しです。

仏様への供養として、用いられる香。
日本では昔から、仏様に香しい「お香」をお供えしてきました。

香の歴史は古く、『日本書紀』に記述が残されています。

日本書紀には推古3年(595年)淡路島に漂着した流木を島民たちが香木と気づき、朝廷に献上した。」と記されています。


外国人観光客 訪日外国人体験 喜ぶ

そして、その後、貴族たちの間で、「薫物合せ」「香道」を楽しむ文化が生まれ、現在の日本独自の香りの文化が確立されていくのです。

江戸時代に今の形状になったと言われている「お線香」宗派や地域により異なりますが、今でも通夜では朝までろうそくと線香を絶やさない。四十九日までは香を絶やしてはいけない。など仏様に香を供養する日本文化の伝統が受け継がれています。

香りのチカラ

長年アロマテラピーを勉強している私は、香りの力を生活の中に役立てています。
有効な香りは、脳に届けられたのち、リラックスや幸福感を高めてくれる脳内ホルモンを分泌してくれます。

また香りと記憶を掌る部位は隣接しているので、香りが記憶を呼び起こすと言われいます。

勉強した事を思い出したい時や、昔の大切な記憶を思い出したい時にその時に嗅いだ香りを再度嗅ぐことにより、記憶が思い出しやすくなる。より鮮明に記憶を蘇らせることができると言われています。

私は「手ぬぐいケーキ教室体験」をよりリラックスし、また日本の良い思い出にして頂きたいのでいつも香りをご用意しています。外国人の方に喜んで頂ける和の香りを探してきました。

そして、この紙と紐でできた不思議なお香に出会いました。
形状はもとより、香りも良いので、ご紹介しますね。外国人観光客 体験 訪日外国人喜ぶ焦げ臭さを感じないこだわりの技法でつくられた紙と紐のお香。

薫寿堂のお香美香シリーズです。

紙のお香には、紙を立てる為のホルダーが付いています。
紐のお香には、ストッパー、不燃性マットが付いていて、
好みの長さで、燃焼時間を決める事ができます。

抗菌や消臭効果があるお香なので、お部屋の空気をリフレッシュさせたいときなどに
手軽に重宝しそうです、

9種類ある香りの中で、私のおすすめは紐の草原の輝きです。
紐タイプのお香だと色が黄緑で、草原のイメージにぴったり。

外国人観光客 喜ぶ体験 訪日外国人 お土産

フローラルの中にも清々しく、そっと包んでくれる様な香りです。

紐のお香は、とても上手そうなので、手ぬぐいケーキの飾りにも使用できそうです。

訪日外国人のお客様に喜んで頂けそうな面白くて和の香りに出会えてとても
嬉しいです。

薫寿堂のお香美香シリーズ詳細はこちら

日本の高い技術で作られたお香。
外国人観光客のへのお土産として喜んで頂けること間違いなし。

ご帰国後もこの香りを焚くたびに日本の旅を思い出して頂けたら素敵ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です