外国人が喜ぶ 水引教室
今日は日米親善交流会での水引教室「髪飾りのワークショップ」でした。
本来のお稽古では、水引の結び方だけでなく、水引の歴史などもお話をしているのですが、今日は、初心者向けなので、ご説明は短めに基本の淡路結びの練習時間を長く設けさせて頂きました。
水引に魅了される外国人
基本形の淡路結びは、見た目以上に難しく複雑な手の動かし方をします。
まずは1本で結んで頂き、何回か練習を繰り返し練習していきます。
何回か繰り返すとコツを掴み、本数が増えて上手に扱える様になるからです。
外国人の方は、初めて触れる水引や美しい髪飾りに外国人のかたは、みなさんその美しさに魅了されとても熱心にお話を聞いてくださいます。
しかし、熱心過ぎて、何本も重ねた美しい水引作品を作りたいと焦りすぎてしまう方も・・(笑)
その点、女性よりも冷静な男性の方がすぐにマスターされたりと・・(^^♪
水引教室は参加者のご性格がはっきりわかるので、面白いです。
水引教室でコミュニケーション
何回か繰り返すうちに皆さんコツを掴まれるのですが、先にマスターされた方が解らない方に教える姿が見えて来たら大成功!いつももの作りを通じて言葉の壁を超える瞬間です。
和小物を作る教室の最大のメリットは2つだと私は考えています。
◎感動体験は参加者同士の距離を縮め、笑顔を生む。
水引体験教室は、言語を問わず容易にコミュニケーションが取れるので、外国人の方と親交を深め、日本文化に触れて頂きたい時にとてもとてもお勧めです。
嬉しい感想が届きました!
「水引結びにハマりすぎて、帰宅後に家じゅうの紐と言う紐を結んでしまった」
「水引はどこで購入できますか?私は和紙を持っているが作れますか?」
思わず笑ってしまう内容のメールをたくさん頂きました!(^^)!
また、ご自分の作品をFacebookやInstagramに投稿される方も。こんなに沢山いつの間に作ったのか???と驚くほど画像をUPしている方もいらっしゃいました。
楽しい「コト体験」を皆様に喜んで頂けて嬉しいです。