手ぬぐいケーキ作り 講座レポート

日本文化交流 日米親善 外国人体験

本日のお教室は神奈川にある日米親善交流グループ様でした。

こちらのグループ様には、日本人の方とアメリカ人の方が在籍され、年間を通じてアメリカと日本の風習をイベント形式で楽しんでいらっしゃいます。

私がお招きいただいたのは、12月でしたので今回の「日本デザインのお包みケーキ教室」はお正月を意識したデザインにし、教材をご用意しました。

平日夜のお教室でしたが、男性のお客さまも多く、みなさん張り切ってお集まりいただき、スタート前からたくさんのご質問も頂戴しました。1番多かったご質問は教材の入手方法についてです。

みなさん、今日覚えてすぐにお友達にプレゼントしたいとの事でした。

お教室の流れをご紹介

◎手ぬぐいケーキについてのご説明
◎和小物についてのご説明
◎パフォーマンス(お手本)
◎体験実習(各自製作)

手ぬぐいケーキ教室はこの様な流れで行っていきますが、私が一番大事にしている事は、
手ぬぐいの柄の意味や水引の歴史、使用する和小物のご説明の時間です。

素敵な作品を作る事よりも日本文化に触れ、理解して頂く事が手ぬぐいケーキの神髄なので、ご説明のお時間だけはしっかり行う様に心掛けています。

日本文化体験 外国人観光客 訪日外国人 喜ぶ

色や柄の違う和小物をご用意します

個性的な手ぬぐいケーキが出来る様にまたお客様同士のコミュニケーション、会話が弾む様にあえて教材はできるだけ柄や色違いをご用意しています。

ご自分が使いたい柄や色を同じテーブルの方とご相談しながら分けあって頂く。
それが手ぬぐいケーキ教室の面白い所です。

完成した作品が個性的になるのは、そんな材料選びをして頂いているからなのです。

SNS用お写真タイム

完成後は、写真大会に突入します。
自分の愛らしい作品を皆さん大事そうに抱え、事前にこちらでセッティングした撮影ポジションにて撮影をして頂きます。
背景が変わるだけで、同じ手ぬぐいケーキも表情が変わるので、皆さんどんどん移動され、色々な撮影セット(背景)で写真を撮られます。

もちろんご参加者様同士も嬉しそうに記念撮影されます。

訪日外国人 喜ぶ体験 外国人観光客 手ぬぐいケーキ手ぬぐいケーキ教室はご参加ご人数により異なりますが、おおよそ90分間のお教室となります。

90分間のお教室で手に入るものは??

◎日本文化に触れ親しむ

◎ご参加者様同士のコミュニケーション

◎記念撮影&手ぬぐいケーキのお土産

非常に盛りだくさんの充実した内容です。

季節毎のデザインで、お正月に限らずお楽しみいただけます。

日本文化体験 訪日外国人喜ぶ 日米親善

手ぬぐいケーキ出張教室のご案内詳細はこちら。

手ぬぐいケーキ作り 講座レポート” に対して2件のコメントがあります。

  1. Hi, i think that i saw you visited my blog so i came
    to “return the favor”.I am attempting to find things to enhance my website!I suppose its ok to use a
    few of your ideas!!

  2. priollata より:

    tadalafil cialis In particular, injection of 4 methylhistamine and JNJ 28610244 led to scratching, but this response was not present in H 4 R deficent mice and was inhibited by antagonists of the H 4 R Dunford et al

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です